こんにちは。第2回目は入社2年目、デザイナーのsugitakが担当します。今回は、公式noteを始めるにあたり作成したヘッダー画像についてお話したいと思います。はじめに続きをみる...
アイスタイル デザイン部公式noteのヘッダー画像ができるまで。
こんにちは。第2回目は入社2年目、デザイナーのsugitakが担当します。今回は、公式noteを始めるにあたり作成したヘッダー画像についてお話したいと思います。はじめに続きをみる...
アイスタイル デザイン部公式noteのヘッダー画像ができるまで。
こんにちは。第2回目は入社2年目、デザイナーのsugitakが担当します。今回は、公式noteを始めるにあたり作成したヘッダー画像についてお話したいと思います。はじめに続きをみる...
【Google Cloud Next’19 in Tokyo】参加レポート・感想まとめ
はじめに 初めまして!2019年6月に中途で入社したkakizakihです。 7月30日~8月1日に開催されたGoogle Cloud Next’19 in Tokyoに参加してきたので、そのレポートを書きたいと思います...
...Android target API Levelのアップデートが毎年必須になった結果
はじめに こんにちは!弊社@cosmeのAndroidアプリ開発をしている永井です。 早いもので新卒でアイスタイルに入社して3年目になりました。 Googleさんから2018年11月までにtarget API Level...
...Brand Official を支える技術。あと支える人も募集します!
「Brand Official」 というサービスの開発エンジニアをしている suezawan といいます。 主にエンジニアチームのタスクマネジメントを行っています。 今回は、弊社が提供するサービス「Brand Offic...
...SpeechSynthesis使ってブラウザに喋らせてみた。
最近はもっぱらGoを書いてるkubotakです。 弊社ではSlackチャンネルにて分報を行う文化が一部あります(任意) ちなみに私は分報はやってないのですが、ふと他のメンバーの分報を覗いた際にこんな呟きを見つけました。 ...
...【@cosme】アイスタイル デザイン部、noteはじめました
こんにちは! 初夏の訪れを感じる 冷やし中華がはじまるこの時季に、株式会社アイスタイルのデザイン部では公式noteを始めることになりました。https://note.mu/istyle_design社名ではイマイチピンと来ないかもしれません。『アイスタイル』は聞いたことがなくても、『@cosme (アットコスメ)』と聞くと耳にしたことがある!見たことがある!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 @cosmeは化粧品・コスメのクチコミサイトとしてスタートし、今ではコスメに限らず『ビューティ』に......
【@cosme】アイスタイル デザイン部、noteはじめました
こんにちは! 初夏の訪れを感じる 冷やし中華がはじまるこの時季に、株式会社アイスタイルのデザイン部では公式noteを始めることになりました。https://note.mu/istyle_design社名ではイマイチピンと来ないかもしれません。『アイスタイル』は聞いたことがなくても、『@cosme (アットコスメ)』と聞くと耳にしたことがある!見たことがある!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 @cosmeは化粧品・コスメのクチコミサイトとしてスタートし、今ではコスメに限らず『ビューティ』に......
【@cosme】アイスタイル デザイン部、noteはじめました
こんにちは! 初夏の訪れを感じる 冷やし中華がはじまるこの時季に、株式会社アイスタイルのデザイン部では公式noteを始めることになりました。https://note.mu/istyle_design社名ではイマイチピンと来ないかもしれません。『アイスタイル』は聞いたことがなくても、『@cosme (アットコスメ)』と聞くと耳にしたことがある!見たことがある!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 @cosmeは化粧品・コスメのクチコミサイトとしてスタートし、今ではコスメに限らず『ビューティ』に......