はじめまして、株式会社アイスタイルでデザイナーをやっている遠藤です。2019年7月8日に株式会社サイバーエージェントの井上 辰徳さんをお招きし、弊社で勉強会を開催しました!また、同サイバーエージェントさんからはデザイナーの方もお二人来てくださいました!ありがとうございます!「それぞれが考えるデザイナーのキャリアの描き方」というテーマで、お互いの会社でデザイナーのキャリアについて行っている取り組みを共有し合いました。続きをみる......
アイスタイル デザイン部公式noteのヘッダー画像ができるまで。
こんにちは。第2回目は入社2年目、デザイナーのsugitakが担当します。今回は、公式noteを始めるにあたり作成したヘッダー画像についてお話したいと思います。はじめに続きをみる...
アイスタイル デザイン部公式noteのヘッダー画像ができるまで。
こんにちは。第2回目は入社2年目、デザイナーのsugitakが担当します。今回は、公式noteを始めるにあたり作成したヘッダー画像についてお話したいと思います。はじめに続きをみる...
アイスタイル デザイン部公式noteのヘッダー画像ができるまで。
こんにちは。第2回目は入社2年目、デザイナーのsugitakが担当します。今回は、公式noteを始めるにあたり作成したヘッダー画像についてお話したいと思います。はじめに続きをみる...
【@cosme】アイスタイル デザイン部、noteはじめました
こんにちは! 初夏の訪れを感じる 冷やし中華がはじまるこの時季に、株式会社アイスタイルのデザイン部では公式noteを始めることになりました。https://note.mu/istyle_design社名ではイマイチピンと来ないかもしれません。『アイスタイル』は聞いたことがなくても、『@cosme (アットコスメ)』と聞くと耳にしたことがある!見たことがある!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 @cosmeは化粧品・コスメのクチコミサイトとしてスタートし、今ではコスメに限らず『ビューティ』に......
【@cosme】アイスタイル デザイン部、noteはじめました
こんにちは! 初夏の訪れを感じる 冷やし中華がはじまるこの時季に、株式会社アイスタイルのデザイン部では公式noteを始めることになりました。https://note.mu/istyle_design社名ではイマイチピンと来ないかもしれません。『アイスタイル』は聞いたことがなくても、『@cosme (アットコスメ)』と聞くと耳にしたことがある!見たことがある!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 @cosmeは化粧品・コスメのクチコミサイトとしてスタートし、今ではコスメに限らず『ビューティ』に......
【@cosme】アイスタイル デザイン部、noteはじめました
こんにちは! 初夏の訪れを感じる 冷やし中華がはじまるこの時季に、株式会社アイスタイルのデザイン部では公式noteを始めることになりました。https://note.mu/istyle_design社名ではイマイチピンと来ないかもしれません。『アイスタイル』は聞いたことがなくても、『@cosme (アットコスメ)』と聞くと耳にしたことがある!見たことがある!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 @cosmeは化粧品・コスメのクチコミサイトとしてスタートし、今ではコスメに限らず『ビューティ』に......
@cosme Beauty Dayメインカラー決定までの道のり
はじめに はじめまして、アイスタイルデザイン部のsakagamiyです! 2018年12月3日に開催した@cosme Beauty Day2018で特設サイトのクリエイティブディレクションを担当しました。 特設サイト内だ...
...UIデザインツール、結局どれ使ったらいいの問題
はじめに アイスタイル Advent Calendar 2018 17日目を担当します、デザイン部のhosoekです。 アイスタイルのデザイン部は主に、@cosmeのweb・アプリのUIを中心に@cosmeに関わる様々な...
...新卒デザイナーが社内イベントでグラフィックレコーディングをやってみた話
アイスタイル新卒デザイナーの濵西です! 新社会人になって、あっという間に年の瀬となり、1年の早さに驚いています。 クリスマスまでのカウントダウンにワクワクしながら窓を開けた覚えのあるアドベントカレンダー、まさかこんな形で...
...